Memory turf info

メモリーターフ info

  • すべて

  • 人工芝の知識

  • 施工について

  • メモリーターフについて

2025年01月23日

メモリーターフについて

メモリーターフと他の人工芝製品の違い

人工芝は様々なメーカーからたくさん販売されています。 たくさんある人工芝製品とメモリーターフはどう違うのか、いまいち分かりづらい所があるかもしれません。 そこで今回は、「メモリーターフ」と「他の人工芝製品」の違いについて解説していきます。 メモリーターフの特長 まずは、従来の製品とはひと味違う、メモリーターフの特長をご紹介します。 【特長①】最新の加工技術でつぶれにくい 最新タイプのV…

2025年01月16日

施工について

土への施工とコンクリート施工の違い

人工芝の下地には主に、「土」と「コンクリート」があります。そして、下地によって施工方法も異なってきます。 そこで今回は、「土の施工方法」と「コンクリートの施工方法」の違いについて解説していきます。 下地処理 土の場合は路盤調整と防草シートの設置が必要ですが、コンクリートの場合はすでに路盤が整えられており、雑草が生えることもありませんので、設置場所の清掃のみです。 土 【路盤調整】 ・デコボコのない…

2025年01月09日

施工について

人工芝専用圧着ローラー タフシームローラー

人工芝の仕上がりを自然で美しくするためには、つなぎ目の処理が重要なことは以前お伝えしました。 つなぎ目の処理のポイントの1つに「圧着」作業があります。しっかり圧着するためには、圧着ローラーというアイテムを使用すると便利です。 そこで今回は、ユニオンビズの施工スタッフが使用している、人工芝専用圧着ローラー「タフシームローラー」をご紹介します。 タフシームローラー 製品説明 人工芝のつなぎ目部分で使用…

2024年12月27日

施工について

ユニオンビズのメーカー施工を活用しませんか?

人工芝の施工について、こんなお困りごとはありませんか? 「職人が少なくて手が回らない…」 「人工芝の施工をやったことがなくて不安…」 「1回施工したことがあるけどジョイントが目立ってクレームになった…」 今回は、ユニオンビズの「メーカー施工」をご紹介します。 メーカー施工を活用すれば、上記のようなお困りごとを解決し業務効率化できます。 材工サービスを活用する3つのメリット メリット①…

2024年12月12日

メモリーターフについて

【新製品】メモリーターフ for Garden

おかげさまでメモリーターフシリーズは、国内トップシェアにまで成長することができました。 そんな中で、みなさまから「初期コストが高くなってきている」「安価な製品はクレームに繋がりやすい」「ジョイントが目立って仕方ない」などのお話をいただくことも増えてきていました。 そこで、コストを抑えながらもハイクオリティを実現すべく全力を投じ開発した「メモリーターフ for Garden」がついに実現しましたので…

2024年11月05日

メモリーターフについて

リアルすぎる人工芝 メモリーターフ

メモリーターフでは長年の経験をもとに改善を重ね、まるで天然のような芝のリアルさを再現しています。 メモリーターフはなぜこんなにもリアルな人工芝なのかを解説していきます。 こだわり 1 天然芝に近い V字+芯入り型の芝糸 芝糸の形状は天然芝の形状により近いV字+芯入り型にしています。 さらにV字+芯入り型の芝糸を採用することで起立性により芝糸が倒れず反射面を少なくし、さらに艶消し加工することでビニー…

2024年10月22日

施工について

人工芝を施工前に知っておきたいこと

人工芝の表面がデコボコしてしまっているなど設置後に問題が発生してしまうことがあります。 これらの原因は下地が問題で発生してしまっている場合がほとんどです。 今回は、人工芝設置の際にこのような問題が発生しないようにする大切なポイントをお伝えします。 人工芝がデコボコしてしまっている 路盤調整がしっかりとできていないデコボコな下地に人工芝を設置してしまうと、デコボコな見た目になってしまいます。 平らな…

2024年09月05日

人工芝の知識

駐車場に人工芝ってどうなの?

駐車場に人工芝を設置することで、景観が良くなりオシャレな雰囲気になるなどメリットがたくさんあります。 しかし、駐車場ならではのデメリット、注意点もあります。 ぜひ正しい知識を身につけ検討していただければと思います。 メリット 1 メンテナンスフリー 水やり、草むしりなどメンテナンスが不要で1年中綺麗に保てます。 2 景観が良くなる コンクリートやアスファルトのみの駐車場に比べ、自然に溶け込んだ美し…

2024年08月06日

人工芝の知識

真夏の人工芝は熱くなる?対策は?

真夏の人工芝は熱くなるのか? 結論からいうと、人工芝も熱くなります。 天然芝は植物なので水分を含み熱くなりにくいですが、人工芝は水分を含まないため、熱くなりやすいというデメリットがあります。 熱くなってし まった人工芝の上を裸足で歩けば、軽い低温やけどをしてしま う可能性もありますので、ご注意ください。 熱さ対策はあるの? 具体的な対策として2つ解説します。 1 散水する(打ち水) 散水をすること…

2024年06月17日

メモリーターフについて

人工芝の上で花火やBBQをしても大丈夫?

これからの季節、外でレジャーを楽しむ機会も増えますね。 ご自宅のお庭でBBQや花火を楽しみたいけど、人工芝の上でも大丈夫?とお問合せを頂くこともあります。 そこで今回は、人工芝の上でBBQや花火など火気の使用ができるのかについて解説していきたいと思います。 人工芝の上での火気の使用はNG 火の粉が飛んで溶けてしまったり、熱で変形してしまう可能性がありますので、人工芝の上での火気の使用は絶対にしない…

2024年05月28日

メモリーターフについて

踏み心地までリアルに再現 人工芝専用アンダーマット「タフパッド」

人工芝を設置する際には、路盤が平でしっかり固められていることが重要です。 しっかりと整地転圧した土や、アスファルトやコンクリートの硬さを気にされる方、お子さんの安全性を考慮したい方もいらっしゃるかもしれません。 今回は人工芝の下に敷くことでクッション性を高める「タフパッド」についてご紹介します。 タフパッドの特徴 人工芝のクッション性を高めるためにゴムチップが使用さることがありますが、タフパッドは…

2024年04月23日

人工芝の知識

ドッグランに適した人工芝の選び方

「お庭をドッグランにして愛犬と思いっきり遊びたい」 「お手入れが簡単な人工芝がいいけど、どんな人工芝を選んだらいい?」 そんなお悩みを持つ愛犬家の方必見!今回は、ドッグランに適した人工芝の選び方をお伝えしていきます。 滑りにくく、クッション性の高い、ワンちゃんの足腰に負担がかからない芝 芝糸の形状がストレートで芝丈が長すぎるもの、密度が低かったりクリンプ糸が十分でなかったりすることでクッション性…